シャットダウンしても自動的に電源が切れません

TOP > Windows2000関連 > シャットダウンしても自動的に電源が切れません

APM モードで動作している PC の場合、次の手順で電源管理を有効にする。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「電源オプション」を起動する。
[APM] タブをクリックし、「アドバンストパワーマネジメントを開始する」にチェック。
「OK」をクリックして設定を反映する。
Professional で [APM] タブがない場合、以下の手順で APM サポートを導入する。
(Server 以上では、βにあった APM サポートが削除されました。)
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ハードウェアの追加と削除」を起動。
「デバイスの追加/トラブルシューティング」を選択して「次へ」をクリック。
PnP ハードウェア検索後、[新しいデバイスを追加] を選択して「次へ」をクリック。
「いいえ、一覧からハードウェアを選択します」を選択して「次へ」をクリック。
[NT Apm/レガシサポート] を選択して「次へ」をクリック。
[NT Apm/レガシインターフェースノード] を選択して「次へ」をクリック。
「次へ」「完了」をクリックして導入を完了します。
以上の手順を実行しても電源が切れない場合、お使いの PC が Windows 2000 標準の APM に
対応していないと考えられます。
Windows 2000 の APM に対応していなくても、富士通の Windows 2000 用電源切断ドライバを
使うことで電源を切れるようになることもある。

TOP > Windows2000関連 > シャットダウンしても自動的に電源が切れません

更新履歴
◆2003-9-26 完成